ミシンの縫い目の調節方法

ミシンの縫い目の調節方法の基本を教えて下さい。つる時、飛ぶ時など

ミシンで、縫製していて、よくあるトラブルが、縫い目がおかしくなってしまうことですよね。

 

縫い目がおかしい時には、すぐに、糸調子ダイヤルを調整しがちですが、その前に、

  • 上糸のかけ方が間違っていたり
  • 下糸のセットの仕方が間違っていたり

することも、よくあります。

 

なので、糸調子ダイヤルを調整する前に、まずは、糸のセットの仕方をよくよく確認してみましょう。

 

糸調子ダイヤルを動かす前に、確認しておくべきチェックポイントは、以下の記事にもまとめてあるので、参考にしてみて下さい。

 

 

ミシン糸のセット方法が間違ってなければ、次は、糸調子が合っているかどうかを考えます。

 

糸調子の合わせ方については、以下にまとめてあるので、チェックしてみて下さい。

 

 

ミシンで布を縫う時の仕組みについても説明してあります。

 

ミシンで布を縫う原理を根本から理解しておくと、いろんな縫い目のトラブルがおきた場合にも応用が効くようになります。

 

さらに、ミシンの縫い目がおかしい時には、糸のセットの仕方や、糸調子以外が原因の場合もあるので、それらを含めて、縫い目の状態ごとの原因とその対処法を、以下にまとめました。

 

 

縫い目がつる 縫い目が一直線になる

生地の表の縫い目が、引っ張られた感じでつったり、縫い目が一直線のようになってしまう場合です。

 

この場合は、下糸より、上糸が強くなってしまっていることが原因のほとんどです。

 

まずは、下糸のセットを確認して、問題なければ、上糸の糸調子ダイヤルを緩めてみましょう。

 

針が曲がっていたり、下糸のボビン周辺や、釜内部に、ゴミがたまっていることが原因で縫い目がつる場合もあります。

 

ミシンの縫い目が飛ぶ

ミシンの縫い目が飛ぶ場合は、まず、上糸のかけ方が間違っていないかチェックしてみましょう。

 

上糸のかけ方が間違っていなければ、次は、ミシン針の確認です。

 

針の付け方が間違っていないか、針の先端が折れたり、曲がったりしていないかを確認してみましょう。

 

布に対して、糸と針が合っていない場合も、目飛びのような症状が出ることがあります。

 

ニットのように、伸縮性のある布は、特に、目飛びしやすいので、SP表記のあるニット用ミシン針を使って下さい。

 

ミシンの縫い目がシワになる

縫製時に出来る縫い縮みは、パッカリングとも呼ばれていますが、ミシンの縫い目がシワになる場合は、まず、上糸調子が強すぎることが考えられます。

 

上糸のほか、下糸がどこかに引っかかって、糸がつれて、シワになっている場合もあるので、上糸と下糸のかかり方、そして、糸調子をチェックしましょう。

 

そのほか、生地に対して、糸が太すぎる場合や、縫い目が長すぎる場合も、シワがよることがあります。

 

ミシンの縫い目が輪になる

縫い目に輪っかが出来て、浮いたようになる場合は、上糸の引っ張りが弱すぎます。

 

上糸のかけ方をチェックして、問題なければ、糸調子ダイヤルで、上糸を強くしてみましょう。

 

ミシンの針が太すぎたり、細すぎたり、生地に対して、ミシン針が合っていない場合も、縫い目が輪っかになることがあります。

 

ミシンの縫い目がぐちゃぐちゃになる

ミシンの縫い目がぐちゃぐちゃになる場合は、原因が多岐にわたるので、以下の順番で、チェックしてみて下さい。

  1. 糸こまにセットした糸の向きをチェック
  2. 上糸のかけ方をチェック
  3. 下糸のセットの仕方チェック
  4. 糸くずやほこりがたまってないかチェック
  5. 糸調子が合っているかどうかをチェック

 

さらに、縫い始める時には、上糸と下糸を、後ろに回して、約10cmの長さで揃えて切ります。

 

縫い始める時の基本動作ですが、糸を巻き込むトラブルが少なくなるので、ちゃんとやれているかどうか、今一度、確認しておきましょう。

 

例えば、下糸が短すぎると、中に戻って、糸を巻き込んでしまい縫い目がぐちゃぐちゃになってします原因になります。